山口県山口市 太陽光発電・オール電化・リフォーム店

スタッフブログ

ホーム スタッフブログ | 山口県山口市の太陽光発電、オール電化、リフォーム店【株式会社エボリューシュン】

ランチ会を行いました

スタッフ日記
2025/01/23

本日、ランチ会を行いました。
今回は山口市矢原
百笑屋の花つぼみ(お茶付)です。

ふたつの箱に
箱1→炊き込みご飯とエビフライなどの揚げ物
箱2→色とりどりの野菜たち
が綺麗に配置されていてどれも上品な味付けで
美味しくいただきました✨

午後からもう一仕事、頑張ろう💪

リピートしたい率は81.8%(9/11)でした!

 

宇部市の慶進高等学校において「夢授業」を行いました

スタッフ日記
2025/01/21

2024年12月16日(月曜日)に
宇部市の慶進高等学校において
キャリア教育研究会主催による「夢授業」
が開催され、弊社代表の津田が
生徒さんたちに熱く語りかけました❣

授業は体育館の中で複数の講師がそれぞれに
授業を行う形で興味のある所に集まって
車座になって講義を聞くというものでした。

授業の感想は事務局を通じて弊社に
送られてきました。

以下に生徒さんのご感想をいくつか
紹介します✨

感想1
日本がどんどん地球を汚さずに車などの電化を
動かせるようになるのが楽しみだと思いました。
あと、将未自分の家を建てるときは
ソーラーパネルをつけるのも良いなと思いました。
私は津田さんのドナー提供のはなしを聞いて
誰かのためになる人生はかっこいいと思いました。
天職を見つけて誰かのためになる人生を目指します。
お話ありがとうございました。

感想2
先日は、職業について話してくださりありがとうございました。
その話で分かったことは天職を見つけるだけで人生が変わること
が分かりました。天職はやり続けることあきらめないことが大切
だと分かりました。
今までの経歴を聞いて色んな事を学んだから今があると思いました。
なので経験はとても大切だと分かりました。

感想3
この度は、私たちのために、色々なお話をして下さり
ありがとうございました。
私が1番心に残ったのは、人生のお話のことです。
「天職を求め続けること」「天命に出会うこと」
これを聞いたとき、私は心が揺れました。
私はまだ16年しか生きてないので、
物事をあきらめずにチャレンジしていこう
と思うことができました。
これからの人生にいかしていきたいです。

感想4
環境問題への意識が高まる中で
再生可能エネルギーである太陽光発電は
化石燃料に頼らない持続可能なエネルギーとして
家庭や企業に広がりつつあると思います。
僕は将来、津田さんのように
自分が天職だなと感じる職業を求め続けて
自分にとっての天職を見つけたいと思いました。

感想5
私は太陽光パネルの話をきいて
今まで太陽光パネルを意識したことがなかったけれど
今回の話をきいて意識してきました。
自分も大人になって家を買ったら
太陽光パネルをつけたいなと思いました。
電気は唯一家で作れるエネルギーなのでスゴイと思います。
貴重な時間をありがとうございました。

感想6
お忙しい中、私たちのためにお時間を割いていただき
ありがとうございました。
太陽光発電が実質0円でできるということにまず驚き
とてもお面白いお話しだったことが印象に残っています。
これからは電気の時代になってくることが分かって
得した気分になりました。
デメリットもほぼなく夏冬どちらともに利点がありとても感動しました。

感想7
大陽光発電が多く見られる、流行し出した理由がわかった
電気をあまり使わない自然を利用した生活はコスパが良いと思った。
オール電化はよく開くがなんのことかわからなかったので
いい機会だった。
ドナーをしていることに感動した。
人のために生きられる人はすばらしい。

授業を熱心に聴いてくれた生徒さんたちが
これから天職に出会えること✨そして
今後のご活躍をお祈りしています😊

山口市の松本悟様邸エコキュート工事

施工事例
2025/01/18


山口市の松本悟様邸で
エコキュート工事を行いました。

アンケートによると
「対応していただいた方の親切で丁寧な応対」
を理由に弊社を選んでいただきました。
「今後の安全点検等に期待しています」
とのお言葉とともに、100点満点の高評価をいただきました✨

松本悟様、今後もメンテナンスに努めますので
よろしくお願いいたします。😊

 

これからエコキュートを
安心して長く使っていただくために
日本初の「一生涯、永年無料のアフターメンテナンス」を
しっかり行っていきますので
今後ともよろしくお願いいたします!

日本初の一生涯、永年無料の
アフターメンテナンスの内容は↓こちら
https://evoryushun.com/ecoonsuiki/after/

過去のお客様インタビューは↓こちら
https://evoryushun.com/voices/all_electric-kitchen_m-oota/

エコキュートの施工実績は2000件以上で
丁寧な工事がモットーです。

現在、エコキュートを購入すると
最大17万円の補助金が受けられます。

エコキュートに関する補助金概要は↓こちら
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/data/koukouritsukyutoki_gaiyou2025.pdf

電気温水器をご使用中の方は
この機会に電気代が安くなる
エコキュートへの交換がおすすめです!

■LINEで簡単にお問い合わせください。
https://lin.ee/Bl6k6MT

■フリーダイヤル
0120-857-361

■お問い合わせフォーム
https://evoryushun.com/contact/

給湯器には
いろいろな種類がありますが
一番のおすすめはやはりエコキュートです!

エボリューシュンチャンネルの
「給湯器おすすめランキング」を
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/Lxtx91He_uk

宇部市のY様邸の床暖房工事

施工事例
2025/01/18


山口市のK様邸で
食洗機の交換を行いました。

アンケートによると
「柔軟な対応力」
を評価されて弊社を選んでいただきました。
「いつも迅速に適切にして頂き
感謝です。ありがとうございます。」
と、100点満点の高評価をいただきました✨

様、ありがとうございました。😊

弊社では
今のお家で長く住み続けることもエコと考えており、
それを「エコリフォーム」と呼んでいます。

外壁塗装や屋根の改修、
水回りのリフォームなどの大規模なものから、
水漏れの修理やインターホン・照明の交換など
小さなことまで行っています。

お気軽にお問い合わせください!

エコリフォームページは↓こちら
https://evoryushun.com/eco_reform/

#食洗機
#エコリフォーム
#山口県
#山口市
#太陽光発電
#オール電化
#エコキュート
#IH
#エコンサル
#日本初の一生涯永年無料のアフターメンテナンス

宇部市のY様邸の床暖房工事

施工事例
2025/01/14


宇部市のY様邸で
床暖房の工事を行いました。

アンケートによると
「エコキュートの選定でお世話になり満足しているので」
と弊社を選んでいただきました。
評価については「不満な点があるわけではなく
100点は高すぎかなと思って」
と、95点の高評価をいただきました✨

Y様、ありがとうございました。😊

弊社では
今のお家で長く住み続けることもエコと考えており、
それを「エコリフォーム」と呼んでいます。

外壁塗装や屋根の改修、
水回りのリフォームなどの大規模なものから、
水漏れの修理やインターホン・照明の交換など
小さなことまで行っています。

お気軽にお問い合わせください!

エコリフォームページは↓こちら

エコリフォーム

#床暖房
#エコリフォーム
#山口県
#山口市
#太陽光発電
#オール電化
#エコキュート
#IH
#エコンサル
#日本初の一生涯永年無料のアフターメンテナンス

「ぶちええ電化フェア」開催のお知らせ

お知らせ
2025/01/14

中国電力主催の「ぶちええ電化フェア」が
2025年1月25日(土)・26日(日)
(各日とも)10時~16時
の間、JR新山口駅前の「KDDI維新ホール」において
開催され、弊社も参加します。

1月25日(土)は今年の箱根駅伝覇者
青山学院大学陸上競技部監督の
原 晋さんによる講演会

1月26日(日)は人気俳優の
八嶋 智人さんによるトークショー

が開催されます。どちらも事前予約が必要となります。
予約申し込みフォームはここから❣

また、体験コーナーや相談コーナーから楽しい催しも多数用意されています。

ぜひ、お出かけください‼

※日産自動車製の電気自動車を所有されている
「ぐっとずっと。クラブ」会員のお客様へのお得情報
→いつもは中国地方の日産自動車販売店において
お申し込みいただけるエネルギアポイントサービス
が会場でお手続き出来ます❣(車検証をご準備ください)

 

 

 

山口経済レポートさんに紹介されました

お知らせ
2025/01/11

山口経済レポートさんに弊社が太陽光発電設備や屋根の点検に
「ドローン」を導入したことが紹介されました。

これまで高所作業車を使用していたのですが、ドローンに
置き換えることにより作業の安全性やスピードが向上するとともに
労働環境の改善につなげることができました❣

これにより社内に「おひさま見守り隊」を設けて
客先の火災保険の申請用の撮影プラン
3年に一度は無料、一年に一度は有料の
プランを設けるなどサービス向上が実現できました。

ドローンの充電には弊社の屋根に設置した太陽光パネル
で発電された電気を利用、化石燃料の使用を抑えて
CO2排出量の削減にも寄与しています。

ドローンによる撮影プラン(ドローンガードプロ)はこちら

山口経済レポートHPはこちら

周南市のK様邸エコキュート工事

施工事例
2025/01/11


山口市の濱﨑様邸で
エコキュート工事を行いました。

アンケートによると
「ネットで検索し、近くに貴社があった」
と弊社を選んでいただきました。
「特にありませんが、新しくなって
気持ちよく使用しています。
満足です。」
と、100点満点の高評価をいただきました✨

濱﨑様、これからもよろしくお願いいたします。😊

 

これからエコキュートを
安心して長く使っていただくために
日本初の「一生涯、永年無料のアフターメンテナンス」を
しっかり行っていきますので
今後ともよろしくお願いいたします!

日本初の一生涯、永年無料の
アフターメンテナンスの内容は↓こちら
https://evoryushun.com/ecoonsuiki/after/

過去のお客様インタビューは↓こちら
https://evoryushun.com/voices/all_electric-kitchen_m-oota/

エコキュートの施工実績は2000件以上で
丁寧な工事がモットーです。

現在、エコキュートを購入すると
最大17万円の補助金が受けられます。

エコキュートに関する補助金概要は↓こちら
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/data/koukouritsukyutoki_gaiyou2025.pdf

電気温水器をご使用中の方は
この機会に電気代が安くなる
エコキュートへの交換がおすすめです!

■LINEで簡単にお問い合わせください。
https://lin.ee/Bl6k6MT

■フリーダイヤル
0120-857-361

■お問い合わせフォーム
https://evoryushun.com/contact/

給湯器には
いろいろな種類がありますが
一番のおすすめはやはりエコキュートです!

エボリューシュンチャンネルの
「給湯器おすすめランキング」を
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/Lxtx91He_uk

エコキュートが凍結した時の対処法と予防法

お知らせ
2025/01/09

冬場になると
エコキュートからお湯がでなくなったと
お問い合わせをいただくことが
多くなります。

原因はエコキュートと浴槽などをつなぐ
配管の凍結によるものが多いです。

「寒い時にお湯が使えないのは辛いですよね?」

今回はエコキュートが凍結した時の
対処法と予防法をご紹介します。

■ エコキュートが凍結した時の対処法

①基本的には待つ

外の気温が上がり、配管内の凍結が解消するまで待ちます。

②配管にタオルを被せ、ぬるま湯をかけたり
ドライヤーであたためる

早く溶ける場合もあれば
なかなか溶けない場合もあります。

熱湯をかけると
配管が破損する恐れがありますので
ご注意ください。

■ エコキュート凍結の予防法

①入浴後、浴槽にお湯をはったままにする(フルオートのみ)

入浴後、浴槽のお湯を残しておくことにより
外気温度が下がると、ふろ配管に
浴槽のお湯を自動で循環させて
凍結予防を行います。
(ふろ配管の凍結予防運転)

お湯は循環アダプター上端より10cm以上
残しておいてください。

凍結予防運転は循環ポンプを
運転しますので運転音がします。

外気温が約3℃より低くなると
ふろ配管の凍結予防運転が自動で作動します。

②お湯の蛇口からちょろちょろと水を出し続ける

リモコンで湯温を「水」か「低温」に設定して
給湯栓を少し開いておいてください。

1分間に200cc(コップ1杯分)程度の水がでるように
お湯側の給湯栓を開けておきましょう。

水道代はかかってしまいますが
バケツ等にお水を溜めておいて
翌朝の洗濯や食器洗い等に使えます。

③配管を保温する保温材(断熱材)の状態を確認する

エコキュート本体やヒートポンプユニットの配管は
凍結防止のために保温材(断熱材)が取り付けられています。

しかし、時間の経過や天候などの影響により
巻いてあった保温材が破損していることがあります。

冬場が近づいたら
一度保温材の状態を確認しましょう。
破損している箇所がある場合はご連絡ください。

配管が凍結して
そのまま破裂してしまい
水漏れの原因にもなりますので

配管にはしっかり保温材を
巻いておきましょう。

@evoryushun

【ポンプ側配管、砂こしき蓋の凍結による漏水】寒い時期は凍結予防のために、配管や砂こしきに使わない毛布をかけて外気が直接当たらないようにしておくと良いですよ!#エコキュート #井戸 #配管凍結 #寒波 #凍結 #漏水 #破裂 #配管破裂 #山口県 #山口 #エボリューシュン

♬ オリジナル楽曲 – エボリューシュン – エボリューシュン

弊社のTikTok動画が
テレビ朝日の「グッド!モーニング」で使用されました!
動画はこちら

■ 三菱電機、ダイキン 凍結予防方法の動画
 

夜の気温がグッと下がる予報の場合は
こちらの記事を参考に凍結対策をしておいてください。

もし凍結などでエコキュートが故障してしまった場合は
弊社へご連絡ください。

フリーダイヤル 0120-857-361

明日の山口県は地域によっては 大雪になる予報です

お知らせ
2025/01/08

明日の山口県は地域によっては
大雪になる予報です。

外出する際は十分に注意しましょう。

そして寒くなると凍結により
お湯が出なくなる可能性も高くなり
とても心配です。

エコキュートの凍結を防止する方法が
いくつかありますので
こちらを参考にしていただき
凍結対策をしっかりしておきましょう!

■ エコキュートが凍結した時の対処法

①基本的には待つ

外の気温が上がり、配管内の凍結が解消するまで待ちます。

②配管にタオルを被せ、ぬるま湯をかけたり
ドライヤーであたためる

早く溶ける場合もあれば
なかなか溶けない場合もあります。

熱湯をかけると
配管が破損する恐れがありますので
ご注意ください。

■ エコキュート凍結の予防法

①入浴後、浴槽にお湯をはったままにする(フルオートのみ)

入浴後、浴槽のお湯を残しておくことにより
外気温度が下がると、ふろ配管に
浴槽のお湯を自動で循環させて
凍結予防を行います。
(ふろ配管の凍結予防運転)

お湯は循環アダプター上端より10cm以上
残しておいてください。

凍結予防運転は循環ポンプを
運転しますので運転音がします。

外気温が約3℃より低くなると
ふろ配管の凍結予防運転が自動で作動します。

②お湯の蛇口からちょろちょろと水を出し続ける

リモコンで湯温を「水」か「低温」に設定して
給湯栓を少し開いておいてください。

1分間に200cc(コップ1杯分)程度の水がでるように
お湯側の給湯栓を開けておきましょう。

水道代はかかってしまいますが
バケツ等にお水を溜めておいて
翌朝の洗濯や食器洗い等に使えます。

③配管を保温する保温材(断熱材)の状態を確認する

エコキュート本体やヒートポンプユニットの配管は
凍結防止のために保温材(断熱材)が取り付けられています。

しかし、時間の経過や天候などの影響により
巻いてあった保温材が破損していることがあります。

冬場が近づいたら
一度保温材の状態を確認しましょう。
破損している箇所がある場合はご連絡ください。

配管が凍結して
そのまま破裂してしまい
水漏れの原因にもなりますので

配管にはしっかり保温材を
巻いておきましょう。

■ 三菱電機、ダイキン 凍結予防方法の動画
 

もし凍結などでエコキュートが故障してしまった場合は
弊社へご連絡ください。

フリーダイヤル 0120-857-361